良いデザインを知る
デザイナーと出会う
デザインを活用する
お問合せ
ニュースレターに登録するニュースレター登録
山形エクセレントデザイン
受賞ギャラリー
山形エクセレントデザインのあゆみ
山形エクセレントデザイン2025募集要項
やまがたデザ縁
山形デザイナーリスト
マッチング事例
やまがた&Dプロジェクト
デザイン支援事例
ニュースレターに登録する
山形エクセレントデザイン募集要項
ホーム
知る
出会う
活用する
すべて
イベント
セミナー / 勉強会
お知らせ
この記事をシェアする
2017.06.27
●自社の強み、技術、素材を活かし新たな価値を生み出している ●地域の生活文化に根ざし豊かな暮らしを提案している ●これからの地域の問題解決につながる ●全体的に調和がとれ美しく、完成度が高い 〈審査の視点〉 計画性:コンセプトが優れているか。企画から生産、販売までのプロセスが明確であるか。 機能性:機能、性能が優れているか。操作、保守、管理が容易であるか。 安全性:安全性が十分考慮され、使いやすく親しみが持てるか。 社会性:リサイクルなど環境への配慮がなされているか。耐久性、ユニバーサル性を考慮しているか。 市場性:消費者のニーズに応えているか。品質や価値に見合った価格であるか。商品として魅力的であるか。 未来性:豊かな未来の暮らしを拓く可能性を持っているか。
【募集対象】過去5年以内に、県内で企画・開発・生産され、販売されている又は平成29年12月までに販売予定の製品及び商品。〈BtoB(法人顧客)製品を含みます。過去選外品をリニューアルした製品の再応募も可能です。〉 【応募資格】●応募製品を開発・製造した県内企業及び個人とします。/●当該製品の企画・開発が県内で行われたものであれば、製品にかかわるデザイナーの所在については問いません。/●複数の企業で構成されたグループによる製品の場合、県外企業との共同開発による製品でも構いません。 【応募方法】所定の「応募申込書」に必要事項を記入し、製品写真を添付の上、事務局まで郵送するか、「応募申込書」を下記からダウンロードし、電子メールで応募してください。なお、写真は返却しません。
【応募手数料】無料 【募集期間】平成29年7月3日(月)~平成29年9月8日(金) 【提出先】山形デザインコンペティション実行委員会事務局(山形県工業技術センター内)あて(住所等は「11お問合せ・提出先」を参照) メールアドレス yxdesign@yrit.pref.yamagata.jp
【審査会】期日:平成29年10月5日(木) 【会場】山形県工業技術センター(山形県山形市松栄2-2-1) 【審査の流れ】〈応募者プレゼン〉希望者は、応募品について直接審査委員に説明することができます(1社3~4分程度の予定)。→〈一次審査〉→〈二次審査〉協議により、大賞・特別賞・入選の決定と、奨励企業の選出を行います。※公平かつ厳正な審査を行うため、審査委員自身がデザインまたはコンサルティングした製品については、当該製品の審査には加わらないこととします。
・エクセレントデザイン大賞 1点(賞状・トロフィー) ・エクセレントデザイン特別賞 数点(賞状・トロフィー) ・入選(賞状) 数点 その他、今後の取り組み次第で向上が期待される企業を「奨励企業」として選出します。「奨励企業」はデザイン関連事業へ優先的に参加できます。
審査は原則として現物で行います。ただし、搬入が困難な製品は、概要をA1判パネル2枚以内にまとめて提出してください。 【搬入】 ●期日:平成29年10月2日(月)~3日(火)の二日間とします。 ●場所:山形県工業技術センター(〒990-2473山形市松栄2-2-1 TEL 023-644-3222) ●方法:委託搬入、直接搬入のいずれでも可能ですが、委託搬入の経費は応募者の負担となります。搬入の際は破損等のないよう梱包に十分ご注意願います。 【搬出】 ●選定品:表彰式(平成29年12月頃)が終了するまで事務局にて保管いたします。工業技術センターで保管が困難な製品は別途調整させていただきます。 ●選外品/委託搬出をご希望の場合は、審査会終了後事務局より着払いにて返送いたします。直接搬出の期日は後日ご連絡いたします。
【応募品の一般公開】 ●期日:平成29年10月6日(金)9:00~17:00 ●会場:山形県工業技術センター ※公開展示は希望者のみとします(応募時に確認)。この時点では、審査結果は公表しません。
【表彰式】 ●期日:平成29年12月4日(月)(予定) ●会場:未定/選定品の公開展示の他、式終了後には審査委員によるトークイベントと交流会を開催します。また、応募者が直接審査委員からアドバイスを受けられる製品改善相談会を開催する予定です。
【パンフレット・ホームページ、展示会での紹介】 選定品紹介パンフレットを作成し、受賞者をはじめ関係各所に配布するとともに、「やまがたのデザイン」ホームページで紹介します。また、次年度県内展示を行うなど、県内外に広くPRしていきます。 【ブラッシュアップスクールへの優先的参加(販路開拓支援)】 市場投入、販路拡大に向けた製品のブラッシュアップや販売手法の勉強会を行い、次年度、展示会等への出展を目指します(対象は主に生活用品分野)。※受賞企業及び奨励企業が優先となります。 【デザイナーマッチング会への優先的参加】 デザイナーとの交流会及び企業見学会を行い、将来的にデザインを活用した商品開発を目指します。※奨励企業が優先となります。
山形デザインコンペティション実行委員会事務局 山形県工業技術センター 企画調整部連携支援室(月本・大場・木川) 〒990-2473 山形市松栄2-2-1 TEL 023-644-3222/ FAX 023-644-3228 E-mail yxdesign@yrit.pref.yamagata.jp
2025.06.06
2025.05.19
2025.03.26
2025.03.13
2025.02.14
一覧へ戻る