やまがたのデザイン

こうふくでミーティング vol.3は初の対面開催!

工業×福祉×デザインの連携によるものづくりの可能性を考えるプロジェクト「こうふくで山形」。第3回目のミーティングは初の対面開催となります!

工業×福祉×デザインの異分野がひとつのテーブルを囲み、仮想のマルシェ“ユーモラ・マルシェ”をテーマにグループワークを行います。お客様だけでなく、このマルシェに関わるすべての人が楽しめる企画を想像しましょう!初めての参加も大歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください。

●お申込み・お問合せ先

やまがたe申請システムより参加登録をお願いします。
https://s-kantan.jp/pref-yamagata-u/offer/offerList_detail.action?tempString=koufukude3

事務局
山形県産業労働部産業技術イノベーション課ものづくり振興担当 松木
〈住所〉〒990-8570 山形市松波2-8-1
〈電話〉023-630-2369〈FAX〉023-630-2695

» 事業チラシのダウンロード〔 PDF

【デザイン思考イノベーション創出事業】セミナーと勉強会 参加者募集

新たな事業展開を考えている県内企業を対象に、自社のパーパス(存在意義)を探究し、デザイン思考を実践しながら、次の一手を検討する勉強会を開催します。
また、東北芸術工科大学の学生とも交流し、学びを深めると共に、双方の魅力の共有を図ります。

■こんな方におススメです!
・自社の技術を活かして新しい事業にチャレンジしたい。
・目まぐるしく変わる時代の中で自社の強みを見つめ直したい。
・社員を巻き込んでスキルとモチベーションをアップしたい。
 
■昨年度参加者の声
・最初には考えてもいなかったアイデアにたどり着けた。
・表面的なアドバイスではなく、根本的な手法を学べた。
・下請け脱却に向けた多くのヒントが得られた。
 
◎まずは↓こちらを受講してください!
■デザイン活用セミナー
・対 象:新たな事業展開を考えている県内企業
・講 師:株式会社KESIKI パートナー 石川俊祐氏
・日 時:令和4年6月14日(火)*申込〆切:6月9日(木)
・会 場:オンライン
・参加費:無料
・内 容:世の中の変化とデザインの役割、効果
     中小企業におけるデザイン活用の事例
     勉強会の詳細説明(事務局より)
*下記メール宛にお申込みいただいた後、アクセス情報をお送りします。
 
■5回シリーズ+αの勉強会
*セミナーを受講後、勉強会への参加を希望される方は
 エントリーシートを提出していただきます。
*エントリーシートを元に講師と協議の上、勉強会への参加企業を決定します。
・期 間:令和4年7月~12月(月1回程度のレクチャー+個別検討)
・会 場:山形県工業技術センター(山形市)
・定 員:5社(経営・リーダー層+実務者の2名チームが基本)
・参加費:無料
 
 
【お申込み・お問合せ先】
以下をご記入のうえ、メールにてお申込みください。
(企業名/役職/参加者氏名/住所・連絡先)
山形県工業技術センター 連携支援部デザイン科 担当:大場
電話 023-644-3222
メール yxdesign☆yrit.pref.yamagata.jp (☆を@に変えて送信ください)
 
◎昨年度の実施概要はこちらからご覧いただけます。
https://www.yamagatanodesign.jp/archives/projects/andd2021
 
 
» 事業チラシのダウンロード〔 PDF

こうふくでミーティング vol.2をオンライン開催します

工業・福祉・デザインの連携によるものづくりの可能性を考えるプロジェクト「こうふくで山形」。昨年8月に続き、2回目の「こうふくでミーティング」をオンライン開催いたします。

前半は「こうふくで」のものづくりに取り組み始めた4グループからの事例紹介、後半はHUMORABOのお二人をファシリテーターとして、「工×福×デ」の連携による「幸福な関係」についてみんなで考えていきます。どうぞお気軽にご参加ください。

●お申込み・問合せ先

以下をご記入のうえ、令和4年3月15日(火)までメールにてお申込みください。
企業名・事業所名/役職・参加者氏名/所在地・連絡先(電話)
*参加者には後日メールにてアクセス情報を連絡します。
〈送付先〉ykogyo☆pref.yamagata.jp(メール送信の際は☆を@に変えてください)

事務局
山形県産業労働部工業戦略技術振興課ものづくり振興担当 高橋
〈住所〉〒990-8570 山形市松波2-8-1
〈電話〉023-630-2369〈FAX〉023-630-2695

» 事業チラシのダウンロード〔 PDF

デザ縁2022 山形県内デザイナーによる仕事紹介と交流会をオンラインで開催します!

山形県内のデザイナー13組が参加し、これまで携わった仕事紹介と交流会をオンラインで開催します。プロダクト、グラフィック、パッケージ、イラストレーション、ホームページ、ブランディング、店舗、写真、映像など、幅広い分野のデザイナーに出会えるチャンスです。デザインを活用した商品やサービス、プロモーションに取り組みたい企業の皆さま、この機会に“相性の良いデザイナー”を探してみませんか?

●日 時:令和4年3月7日(月)13:00~16:30
●定 員:70名(事前申込み制)
●参加費:無料
●形 式:オンライン(第一部:Zoom、第二部:oVice)
     *第一部のみの参加も可能です
●対 象:山形県内の企業(経営者、開発担当者等)、山形県内デザイナーの仕事に興味がある方
●締 切:令和4年3月2日(水) 定員になり次第締切
●主 催:山形デザインコンペティション実行委員会

●参加デザイナー
・青木亮太(朝日町)
・株式会社アーキテクチュアランドスケープ(山形市)
・株式会社アトリエセツナ(山形市)
・awai design room(中山町)
・株式会社コロン(天童市)
・竹永絵里(山形市)
・合同会社DESIGN STUDIO K(山形市)
・株式会社nanoha(山形市)
・株式会社フロット(山形市)
・渡辺然(大江町)
・humming DESIGN(鶴岡市)
・はんどれい株式会社(鶴岡市)
・吉野敏充デザイン事務所(新庄市)

*以下URLから参加デザイナーの情報をご覧いただけます。
 https://www.yamagatanodesign.jp/onlinedezaen

●お申込み・問合せ先
以下をご記入のうえ、メールにてお申込みください。
①企業名、②役職、③参加者氏名、④住所・連絡先
*参加者にはメールにてアクセス情報を連絡します。
〈送付先〉yxdesign☆yrit.pref.yamagata.jp(メール送信の際は☆を@に変えてください)

事務局
山形県工業技術センター 連携支援部デザイン科
〈住所〉〒990-2473 山形市松栄二丁目2-1
〈電話〉023-644-3222〈FAX〉023-644-3228

» リーフレットダウンロード〔 PDF

山形エクセレントデザイン2021受賞展示・販売会をします!

山形でつくられた優れたデザインのモノ・コトを選定する「山形エクセレントデザイン」の2021受賞製品をお披露目する展示・販売会を行います。会場では受賞製品パンフレットもお配りします。ぜひこの機会にご覧ください!
 
●受賞展示
日時 令和3年12月17日(金)~19日(日)10:00~18:00(初日は13:00~)
会場 やまぎん県民ホール 共有スペースA(正面玄関入って右手)
 
●販売会
日時 令和3年12月17日(金)~令和4年1月31日(月)10:00~18:00
会場 0035 BY KIYOKAWAYA(やまぎん県民ホール内のショップ)
取扱品 チェア(天童木工)、赤おに印のたかはたつや姫、はけごバッグ、山形山菜さとやまソルト、みさきの一軒家、観光文化誌「k-hour」、小嶋総本店 米糀のあまさけ、ドライフラワー(サンカ)、ワイン(ベルウッドヴィンヤード)、米沢緞通チェアラグ
 
 
お問合せ:山形県工業技術センター 連携支援部デザイン科 Tel 023-644-3222

最新記事一覧