良いデザインを知る
デザイナーと出会う
デザインを活用する
お問合せ
ニュースレターに登録するニュースレター登録
山形エクセレントデザイン
受賞ギャラリー
山形エクセレントデザインのあゆみ
山形エクセレントデザイン2025募集要項
やまがたデザ縁
山形デザイナーリスト
マッチング事例
やまがた&Dプロジェクト
デザイン支援事例
ニュースレターに登録する
山形エクセレントデザイン募集要項
ホーム
知る
出会う
活用する
すべて
この受賞作品をシェアする
2021.03.30
#ブラッシュアップスクール
*
ブラッシュアップスクール2020に参加した企業の商品をご紹介します
日本の木の花器 季節を感じる野の花を挿すのにちょうど良い、シンプルな一輪挿し。国産の広葉樹が温かな雰囲気を与えています。付属のプッシュピンで壁掛けできるほか、縦置き、横置きも可能で、スペースに合わせて飾ることが出来ます。樹種はクルミ・ヤマザクラ・ブナの3種類。 2,200円 / 有限会社ワンツー
beni.ピクルス 山形の野菜や果物、豆、キノコなどを、素材に合わせたピクルス液で漬け込んだ「beni.ピクルス」。作り手である松本さんの元には、その土地でしか採れない在来野菜や、規格外で市場からははじかれてしまった食材が農家から持ち込まれることも。農家と消費者をつなぐ彩り豊かなピクルスは、キッチンやお部屋の中に置いてあるだけでも絵になる美しさです。 810円 / 株式会社まんまーる(オンラインショップはこちら)
こま海苔 将棋で有名な天童市の商工会議所からオファーを受けて生まれた将棋駒がモチーフの型抜きされた海苔。高橋型精は、スマートフォンなどに使われるフィルムを型抜きするための金型等を製作するメーカーで、精密な金型を作る技術を活かしてインテリアや生活用品を生み出す「キリオリ」ブランドを展開中。こんなおにぎりなら朝ごはんもランチタイムもウキウキです。 350円 / 株式会社高橋型精
シルクストール タッサーシルクと呼ばれる野生の繭から引いて作られた、野蚕糸だけで織り上げたストール。昔はおんぶ紐や風呂敷代わりとしてラフに使用していたこの生地は、普通のシルクでは考えられない丈夫さと独特の風合いを兼ね備えた、オールシーズン毎日使いたくなるストールです。使えば使うほどカシミヤのようにふんわりと柔らかな風合いになり、小さく畳んでバッグに入れてもシワになりにくく、冷房除けや肌寒いときのコート替わり、膝掛け等外出先でも重宝します。 18,700円 / 粟野商事株式会社(オンラインショップはこちら)
lien 野に咲く草花を自然な姿でガラス管に閉じ込めたボトルフラワー。特殊なドライ製法により、花びらの一枚一枚を美しく、色鮮やかに保ちます。「lien/リアン」は、フランス語で「絆」を意味する言葉。それぞれに花言葉が添えられているので、その意味も込めて、大切な方へのギフトにもピッタリです。 3,780円 / 株式会社サンカ(オンラインショップはこちら)
ABE HOME SHOES 帆布バブーシュ モロッコ発祥のバブーシュを、ABE HOME SHOES が現代生活に合わせたホームシューズとしてデザイン。耐久性に優れた帆布生地を使い、中敷にクッション材を使用することで履き心地の良い仕上がりになっています。シーンに合わせて、かかとを倒してサッと履いたり、かかとを上げて靴のように履いてお使いいただけます。洗濯機で丸洗いできるのでお手入れも簡単。豊富なカラーとサイズバリエーションで自分にピッタリのホームシューズが選べます。 2,860円 / 阿部産業株式会社(オンラインショップはこちら)
nitorito ニットストール“mountain&moon” 江戸時代から始まる米沢織を現代へと繋ぐテキスタイルブランド”nitorito”。企画・生産・発信まで一貫して行い、made in Yonezawaを掲げたものづくりをしています。この柄は、360度山に囲まれ、星や月をすぐ近くに感じる事ができる米沢の冬空をイメージしたストール。ウールとコットンを柄編みし、縮絨(フェルト)加工を施すことで、柔らかな肌触りのストールになっています。 15,180円 / 株式会社nitorito(オンラインショップはこちら)
–
Photo:土田有里子 https://www.yurikotsuchida.com/ 撮影協力:山形県工業技術センター連携支援部デザイン科
– ※価格は税込みです。 ※価格は予告なしに変更されることがあります。 ※各商品の詳細は、直接メーカーへお問い合わせいただくか、「お問合せフォーム」よりお尋ねいただければ事務局からメーカーにおつなぎします。
2025.03.28
2025.03.03
2025.03.07
一覧へ戻る