良いデザインを知る
デザイナーと出会う
デザインを活用する
お問合せ
ニュースレターに登録するニュースレター登録
山形エクセレントデザイン
受賞ギャラリー
山形エクセレントデザインのあゆみ
山形エクセレントデザイン2025募集要項
やまがたデザ縁
山形デザイナーリスト
マッチング事例
やまがた&Dプロジェクト
デザイン支援事例
ニュースレターに登録する
山形エクセレントデザイン募集要項
ホーム
知る
出会う
活用する
すべて
この受賞作品をシェアする
2014.09.30
#エクセレントデザイン
山の向こうで生まれるデザイン 山の向こうのもう一つの日本。 山形には美しい自然と文化が共存し、その歴史と伝統を源流とした優れたものづくりが脈々と息づいています。本イベントでは、2013年度の「山形エクセレントデザイン受賞製品」と、これまで山形が歩んできたデザインの歴史を振り返る「山の向こうのデザイン物語」を展示しました。また、ものづくりの現場を巡るデザインツアーやキッズワークショップ、山形の次の時代を担う作り手やデザイナーとのトーク会も開催し、より多くの方に山形のデザインに興味を持って頂くことができたのではないかと思います。たくさんのご来場、イベントへのご参加、誠にありがとうございました。
●会期:2014年9月13日(土)~ 9月25日(木)9:00~19:00(最終日は13:00まで) ●会場:遊学館1Fギャラリー(山形県山形市緑町1-2-36)
●内容
山形エクセレントデザイン2013受賞製品の展示 山形エクセレントデザインは、魅力的で競争力の高い商品づくりとデザインマインド向上を目指す事業として、県内 で企画・開発・生産されている優れたデザインの製品について選定・顕彰をおこなうもので、これまで8回開催してきました。今回は昨年度選定された15製品 を展示します。 【出展企業】東の麓酒造有限会社、山形カシオ株式会社、有限会社 鏡畳店、株式会社コロン、ハッピー工業株式会社、林木工芸有限会社、山形食品株式会社、有限会社アルセ・エコ開発、石の浄朝有限会社、株式会社タカハタ電 子、株式会社チノー、那須野織物、株式会社ベスト、MIMIQUE
山の向こうのデザイン物語 美しい自然に恵まれ、四季の移り変わりが折り目正しい山形。風土に培われた文化と伝統は多くの産業を生み、匠の 技術を伝えてきました。それを源流とする山形のデザインは優れた製品を生むと共に、人々の強いネットワークや東北初のデザイン・美術大学をこの地に生み出 しました。そこにはどんな物語があるのでしょう? 今、その歴史を読み解きます。展示会場には年表や関連書籍、大学資料などを展示します。
キッズワークショップ ”ハロー・マイ・ファースト・ヤマガタデザイン” デザインのはじまりは、日常生活の中でより良い暮らしを考える(気がつく・工夫する)ことにあります。身近な材料を使って、一緒に楽しく”デザイン”してみませんか? 対象:小学生(低学年は保護者同伴) 人数:1回毎に20名 所要時間:約2時間 会場:遊学館 2階第5研修室 【①フェルトで作るペーパーウエイト】9月13日(土)10:00~/羊の毛(ウール)はお湯と洗剤でもんでいると固まってきます。色々な色のウールを使って、毛から固まってフェルトになる瞬間を楽しんでください。/参加費:300円/講師:十川眞紀(アトリエ十川主宰、山形県デザインネットワーク会員) 【②セイケイゴウハンでつくるバランス玩具】9月13日(土)13:00~/県産家具を代表する”成形合板(セイケイゴウハン)”の技術をつかって、ゆらゆら動く「やじろべぇ」を作ります。同時に成形合板でできた椅子を観察したり座ってみたりして、仕組みや特長を探っていきます。/参加費:300円/講師:齋藤学(山形大学准教授、山形県デザインネットワーク事務局長) 【③本物の紅餅でお弁当包みを染めよう】9月14日(日)10:00~ 、13:00~/紅餅は紅花から赤い色素を多く取り出せるように考えられた加工法で、江戸時代から行われていました。山形では現在でも昔ながらのやり方で紅餅が作られています。貴重な紅餅を使って、あなただけのお弁当包みを染めてみませんか。/参加費:800円/講師:今野正明(紅花の館主宰)
山形エクセレントデザイン・ツアー ”一生ものに出会う旅” 山形のデザイン、ものづくりを語る上で欠かせない存在である天童木工。その天童木工で自分だけの一脚を作ってみませんか? その他、エクセレントデザインを受賞した籐具製作のツルヤ商店を見学しながら、山形の美味しいものや温泉にたっぷり浸る楽しいツアーです。 日程:9月19日(金)~20日(土) 参加費: 40,000円(リングスツール製作体験、宿泊、食事、ツアー中の交通費、保険代込み) 募集人数:15名 企画協力:株式会社天童木工、有限会社ツルヤ商店、株式会社コロン 株式会社天童木工 http://www.tendo-mokko.co.jp/ 有限会社ツルヤ商店 http://www.tsuruya-net.com/ ほほえみの空湯舟つるや http://www.tsuruya-h.co.jp/
山形のデザイナーによるデザインラウンジ みんなで考える、これからの山形+デザインの「いい感じ」 山形で活動する7人の若手デザイナーとつくり手が集結。各々の地域に根ざしたクリエイションの最新事例と、そこ から見える山形のポテンシャルについて語っていただきます。山形+デザインの「いま」に出会い「これから」を考える90分。終了後には登壇者・来場者の交 流パーティーをおこない、異業種交流と意見交換の場をつくります。 日程:9月24日(水)プレゼンテーション19:15~20:45 会場:遊学館1Fギャラリー/交流パーティー21:00~22:00 会場:香味庵まるはち旅籠町立呑処 【スピーカ】伊澤和宏氏(山形カシオ株式会社)/尾形航氏(有限会社鏡畳店)/小板橋基希氏(アカオニデザイン)/萩原尚季氏(株式会社コロン)/宮城良太氏(humming DESIGN)/結城純氏(株式会社天童木工)/吉田勝信氏(アトツギ編集室) ※50音順 【ファシリテーター】宮本武典氏(東北芸術工科大学准教授) 共催:みちのおくの芸術祭山形ビエンナーレ(東北芸術工科大学) http://biennale.tuad.ac.jp/
●主催:山形デザインコンペティション実行委員会(山形県、山形市、山形県商工会連合会、山形県商工会議所連合会、山形県中小企業団体中央会、公益財団法人山形県企業振興公社) ●共催:やまがたデザイン相談窓口 “D-Link”(山形県、東北芸術工科大学共創デザイン室、NPO法人山形県デザインネットワーク) ●協力:株式会社コロン、株式会社天童木工、有限会社ツルヤ商店、みちのおくの芸術祭山形ビエンナーレ(東北芸術工科大学)、公益財団法人日本デザイン振興会
2025.03.28
2025.03.03
2025.03.07
一覧へ戻る