良いデザインを知る
デザイナーと出会う
デザインを活用する
お問合せ
ニュースレターに登録するニュースレター登録
山形エクセレントデザイン
受賞ギャラリー
山形エクセレントデザインのあゆみ
山形エクセレントデザイン2025募集要項
やまがたデザ縁
山形デザイナーリスト
マッチング事例
やまがた&Dプロジェクト
デザイン支援事例
ニュースレターに登録する
山形エクセレントデザイン募集要項
ホーム
知る
出会う
活用する
すべて
この受賞作品をシェアする
2023.03.30
#やまがた&D
#こうふくで
「こうふくで山形」は、工業×福祉×デザインが連携して、“はたらく”と“いきる”をそれぞれの視点で共有することにより、みんなが幸せでいられることをデザインし、ものづくりを通してそれを実現することに取り組むプロジェクトです。令和4年度は7月と3月に対面でミーティングを開催したほか、イベントでのPR展示を行いました。
【こうふくでミーティング vol.3 】 工業×福祉×デザインの異分野がひとつのテーブルを囲み、仮想の“ユーモラ・マルシェ”をテーマにグループワークを行いました。 日時:令和4年7月19日(火)13:30~16:30 参加者:17名 ファシリテーター:HUMORABO(ユーモラボ) コーディネーター:武田和恵(やまがたアートサポートセンターら・ら・ら)
1.HUMORABO自己紹介(ユーモラとは?) HUMORABOの活動や事例紹介を通して、参加者にユーモラ視点をインプットしました。
2.グループワーク「ユーモラ・マルシェの出店企画」 自己紹介からお互いのユーモラを発見し、それを組合わせ・掛け合わせてみて、それぞれの「幸福」を共有し、マルシェのアイデアを出していきました。
3.出店企画・発表 グループワークの成果を発表しました。それぞれのグループで生まれたユーモラを共有することで、会場は「もしかしたら、すごく面白くて素敵なことができるかも!」というワクワク感に包まれました。
リーフレットダウンロード〔 PDF 〕
【こうふくでミーティング vol.4 】 始めに、県の補助事業に採択された3グループからの成果報告とふり返りを共有しました。後半は、普段作っている製品等を見せながら自社紹介し、記入したユーモラポイントをもとに組合わせアイデア発想シートを使って新商品等のアイデア出しのワークショップを行いました。 日時:令和5年3月9日(木)13:30~15:30 参加者:13名 ファシリテーター:HUMORABO(ユーモラボ) コーディネーター:武田和恵(やまがたアートサポートセンターら・ら・ら)
1.工福連携補助金による製品開発の成果報告 工業×福祉×デザインの3者連携で取り組んだ製品開発の成果報告と、取り組みのポイントを3グループから共有いただきました。
●高橋型精×わたしの会社×07design 障がいのある方の絵を活かした箱について、今年度は実際にクライアント企業を想定して図柄を描くワークショップから始めた。箱の素材や印刷方法によって図柄に改変を行う可能性があることを予め福祉側に伝え、改変されるのが嫌な人は色数を絞って描いてもらう工夫をした。 ●穂積繊維工業×たんぽぽ工房×デザイン事務所ペイジ 昨年度取り組んだ、障害のある方の絵をラグにするのは再現性を上げようと思うとかなり手間がかかり、販売価格が上がってしまう懸念があった。今年は無地の麻のラグに利用者が図柄を染色する方法を検討し、大人数でワークショップをうまく進めることができた。 ●新庄東山焼×くれよんはうす×吉野敏充デザイン事務所 東山焼の皿用の粘土に、障がいのある方が石や木片等で模様を付け、デザイナーと東山焼側でその模様をどう活かすか検討し、サイズや形状、釉薬を決めて小皿にした。ショップに卸して販売してもらう際に、一つ一つ形状や模様が変わることを心配していたが、首都圏での市場調査では問題がないことが分かった。
2.ユーモラ視点でワークショップ ①導入:ファシリテーターのHUMORABOより、「みんなで凸さがし」として、自社紹介を聞くときのポイントやワークショップでの約束事をインプットしてもらいました。
②自社紹介:各自が普段作っているものを見せながら自社紹介し、それを聞いて感じた凸ポイント(面白い、もっと知りたい、魅力的だと思うところ等)を付箋に書き出していきました。
③個人/ペアでアイデア出し:「たまこん式組み合わせアイデア発想シート」を使って10分ずつ、まずは個人で、次にペアで新製品・新事業のアイデア出しをしました。
④アイデアの共有:アイデアシートを壁に張り出し、デザイナーから1~2案ずつ発表しました。それぞれの凸ポイントを組み合わせることで、誰かの幸せにつながる面白い商品やサービスのアイデアがたくさん生まれました。
【展示:YAMAGATA秋のにこにこマルシェ】 県内の障がい福祉事業所で作られたお菓子や雑貨を販売するにこにこマルシェにて、「こうふくで山形」プロジェクトのR3年度補助事業で生まれた試作品を展示し、来場者から意見をいただきました。 日時:令和4年11月6日(日)11:00~15:00
【展示:やまがた文化の回廊フェスティバル】 山形市中心部の施設で様々な催しが行われる「やまがた文化の回廊フェスティバル」に、「こうふくで山形プロジェクト」のミーティングや3者連携による製品開発を紹介する展示で参加しました。
日時;令和5年3月17日(金)~26日(日)9:00~22:00 会場:やまぎん県民ホール 共有スペースA *詳細はこちらをご覧ください https://www.bunka-no-kairo.jp/
主催:山形県産業労働部産業技術イノベーション課、山形県工業技術センターデザイン科 協力:やまがたアートサポートセンターら・ら・ら
2025.03.28
2025.03.03
2025.03.07
一覧へ戻る