良いデザインを知る
デザイナーと出会う
デザインを活用する
お問合せ
ニュースレターに登録するニュースレター登録
山形エクセレントデザイン
受賞ギャラリー
山形エクセレントデザインのあゆみ
山形エクセレントデザイン2025募集要項
やまがたデザ縁
山形デザイナーリスト
マッチング事例
やまがた&Dプロジェクト
デザイン支援事例
ニュースレターに登録する
山形エクセレントデザイン募集要項
ホーム
知る
出会う
活用する
すべて
イベント
セミナー / 勉強会
お知らせ
この記事をシェアする
2024.08.01
山形県では「デザインとは、モノの色や形だけでなく、問題解決のためにいろいろと創意工夫すること」という視点にもとづき、県内でつくられた優れたデザインのモノ・コトを「山形エクセレントデザイン」として選定・顕彰しています。1997年の第1回開催以降、受賞数は190点を超え、プロダクトやグラフィックのデザインだけでなく、ブランディングやコミュニティ、地域文化、ビジネスモデルに関わることまで、回を重ねるごとに広がりをみせています。これは継続してきたからこそ見える「デザインでひらかれる山形」の姿だと言えるでしょう。今回は、2023年度に選定された13点について、それぞれの創意工夫や開発ストーリーを紹介するとともに、トークイベントやワークショップ等を交えながら、様々な切り口で山形のものづくりやデザインを紐解きます。どんな視点や行動がこれからの山形を拓いていくのか、考える機会になれば幸いです。
会期:2024年9月1日(日)~9月16日(月・祝) 10:00~17:00 会場:東北芸術工科大学 デザイン工学実習棟A 1階(山形市上桜田3-4-5) 主催:山形デザインコンペティション実行委員会(構成:山形県、山形市、山形県商工会連合会、山形県商工会議所連合会、山形県中小企業団体中央会、公益財団法人やまがた産業支援機構) 協力:東北芸術工科大学(みちのおくの芸術祭「山形ビエンナーレ2024」、「夏芸大」)、株式会社金入、株式会社DMC天童温泉
●山形エクセレントデザイン2023受賞製品の展示 山形エクセレントデザインは、魅力的で競争力の高い商品づくりとデザインマインドの向上を目指す事業として、県内で企画・開発・生産されている優れたデザインの製品や取組みについて隔年で選定・顕彰を行っています。昨年度選定された13点について、デザインのポイントを分かりやすく解説したパネルや冊子と併せて御紹介します。 受賞企業:株式会社夢の公園、株式会社丸定、株式会社天童荘、株式会社矢萩土建、1Blue株式会社、株式会社KIUEMON、株式会社Q1・株式会社Y.D.K、keiki li’ili’i株式会社、さがえ子姫芋組合、シャルム株式会社、株式会社天童木工、有限会社ヒカルマシナリー、まるい食品株式会社
●現地ツアー / 現地集合・現地解散です。参加者には別途詳細をお知らせします。 ①大人のためのコパル見学会&トーク
日時:9/7(土)14:00~15:30 参加費:無料 会場:シェルターインクルーシブプレイス コパル(山形市大字片谷地580-1) 対象:中学生以上 *お子様連れの参加も可能です 定員:15名程度 講師:色部正俊氏(シェルターインクルーシブプレイス コパル 館長) 内容:すべての子どもたちがともに遊べる、心地よい居場所づくり。インクルーシブを考えることは目の前にいる人を理解しようとすること⁉コパルができるまでの試行錯誤からそのヒントを探ります。 *お申込みはこちら → 終了しました
②天童温泉のまちづくりが見える源泉めぐりツアー
日時:9/8(日)10:00~13:00 参加費:3,000円(天童荘ガーデン・カフェのランチ付) 会場:天童温泉街(各源泉、分湯升等) 対象:建築や地域づくりに興味がある方 定員:10名程度 案内役:伊藤豪氏(天童荘 代表取締役・天童温泉協同組合 専務理事)、結城光正氏(建築家・東京藝術大学特任准教授・天童温泉協同組合 景観デザイン専門委員)、鈴木誠人氏(DMC天童温泉) 内容:天童荘うなぎ勘治郎は、源泉櫓と共に新たな天童の景観と街並みを創出する起点となり、天童温泉全体のまちづくりに波及しています。その取り組みを体感するランチ付きのまちあるきツアーです。 *お申込みはこちら → 終了しました
●お話・ワークショップ ①金属のお話とキラキラアクセサリーづくり ⇒ 定員に達しました!(8/28時点)
日時:9/8(日)14:30~15:30 参加費:500円 会場:展示会場 対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴) 定員:10名 講師:會田悠城氏((有)ヒカルマシナリ―) 内容:金属と一言で言っても、色・重さ・性質など様々です。切削した時に出る切り屑を使って、キラキラのアクセサリーをつくりましょう。 *お申込みはこちら → 終了しました
②セイケイゴウハンでやじろべえをつくろう
日時:9/14(土)14:00~15:30 参加費:500円 会場:展示会場 対象:小学生(小学生以下でも保護者同伴であれば可) 定員:10名 講師:後藤めぐみ氏((株)天童木工) 内容:成形合板(セイケイゴウハン)で出来た椅子はどんな座り心地かな?その技術や良さを学びながら、ゆらゆら揺れるやじろべえを作ろう。 *お申込みはこちら → 終了しました
③「太陽と月のひかり」の離乳食講座
日時:9/15(日)14:30~15:30 参加費:500円 会場:展示会場 対象:赤ちゃんのお世話をしている方 定員:10名 講師:浅野佳織氏(keiki li’ili’i(株)) 内容:食べて美味しい、目にも楽しい「太陽と月のひかり」の離乳食を試食しながら、日々の離乳食づくりや育児の相談など、色々お話しましょう。ぜひ赤ちゃんもご一緒にどうぞ。 *お申込みはこちら → 終了しました
イベントに参加をご希望の方は、それぞれのフォームからお申込みください。 受付期間は8月10日(土)~先着順で受付します。事務局からの返信をもって申込完了となります。数日経っても連絡がない場合は、お手数ですが事務局までお問合せください。キャンセルが出た場合は、HPやSNSでお知らせします。
●受賞作品の販売(TUADストア) 期間中、受賞作品の一部を東北芸術工科大学構内にあるTUADストアにて販売します。(商品例:柿ベースエナジーバー、アレルギー対応離乳食、子姫芋キムチ、アーモンドオイル、コニャクラゲ等) *販売期間が9月13日(金)までに変更になりました(9/10更新)
●夏芸大連携企画!会期直前、長谷川委員長のプレトーク 東北芸術工科大学の「夏芸大」で、会期直前にエクセレントデザインの特別講座を開催します!みんなのデザインってどういうこと?これからの山形をひらいていくために、どんな視点や行動が必要なのか?一緒にヒントを探ってみましょう。 日時:令和6年8月31日(土)16:30~17:50 会場:東北芸術工科大学(山形市上桜田3-4-5) 定員:50名(参加費無料・申込不要) 登壇者:長谷川敦士氏(山形エクセレントデザイン審査委員長/武蔵野美術大学教授/(株)コンセント 代表)
【お問合せ】 山形デザインコンペティション実行委員会事務局(山形県工業技術センターデザイン科) TEL:023-644-3222 MAIL:design★yrit.jp(★を@に変えてお送りください)
「山形エクセレントデザイン展2024」は、みちのおくの芸術祭「山形ビエンナーレ2024」の連携企画となっています。ぜひ併せてご覧ください。 みちのおくの芸術祭「山形ビエンナーレ2024」 https://biennale.tuad.ac.jp/
2025.06.06
2025.05.19
2025.03.26
2025.03.13
2025.02.14
一覧へ戻る