良いデザインを知る
デザイナーと出会う
デザインを活用する
お問合せ
ニュースレターに登録するニュースレター登録
山形エクセレントデザイン
受賞ギャラリー
山形エクセレントデザインのあゆみ
山形エクセレントデザイン2025募集要項
やまがたデザ縁
山形デザイナーリスト
マッチング事例
やまがた&Dプロジェクト
デザイン支援事例
ニュースレターに登録する
山形エクセレントデザイン募集要項
ホーム
知る
出会う
活用する
すべて
お知らせ
イベント
セミナー / 勉強会
この記事をシェアする
2021.06.22
山形県工業技術センターでは、今年度より新たに『やまがた&Dプロジェクト』と題して、県内企業の更なるデザイン活用の範囲拡大に向けて取り組みます。
その重点事業として、山形県内の経営者、リーダー層等を対象に、東北芸術工科大学の学生と交流しながら、デザイン思考で自社の “アフターコロナ、次の一手”を考える勉強会を開催します。また、芸工大学生との交流を通じて、双方の魅力の共有とコミュニティの形成を促し、県内におけるクリエイティブ人材の育成と活用を目指します。
◎まずはこちらを受講ください! デザイン活用セミナー 開催:令和3年7月20日(火)*申込〆切:7月15日(木) ↓ ◎その後エントリーしていただき、参加企業を決定します。 勉強会+芸工大学生との交流・共創 令和3年7月~12月(月1回程度のレクチャー+個別検討)
テクノロジーの進化、価値観の多様化、気候変動、感染症の拡大など、この複雑で不確実な現代において、どのようなモノやコトが必要とされるのでしょうか? デザインには様々な要件を俯瞰的に捉え、全体性を保ちながら、より高い次元で調和させる力があります。今こそデザインの活用に一歩踏み出してみませんか?
日本におけるデザイン思考、デザイン経営の活用を牽引する株式会社KESIKIの石川氏を事業ディレクター、企業チームの講師に。山形が全国に誇るデザイン系大学、東北芸術工科大学学長の中山氏を学生チームの総指揮に。という、最強タッグで推進します!
◎対 象:新たな展開を考えている県内企業 *経営・リーダー層+実務者の2名チームが基本 *全回参加可能な企業 ◎定 員:5社(事前のセミナーは定員無し) ◎期 間:令和3年7月~12月(予定) ◎参加費:無料 ◎会 場:山形県工業技術センター(山形市)、 *講師はオンライン参加 ◎進め方:月1回程度の勉強会を実施(全5回)。 講師からのレクチャーの後、事務局とワークを進めます。必要な企業は後日、事務局との個別検討も可能です。学生と交流する会も有ります。 ◎参加方法:デザイン活用セミナーを受講し、エントリーシートを提出。エントリーシートを元に講師と協議の上、勉強会への参加企業を決定します。
以下をご記入のうえ、メールにてお申込みください。 企業名/役職/参加者氏名/住所・連絡先 *後日セミナーへのアクセス情報を連絡します。 〈送付先〉yxdesign☆yrit.pref.yamagata.jp(メール送信の際は☆を@に変えてください)
事務局 山形県工業技術センター 連携支援部デザイン科 〈住所〉〒990-2473 山形市松栄二丁目2-1 〈電話〉023-644-3222〈FAX〉023-644-3228
2025.06.06
2025.05.19
2025.03.26
2025.03.13
2025.02.14
一覧へ戻る