令和6年11月29日(金)、山形県内のデザイナー10組とデザインに関心のある県内企業等が参加する交流イベント「デザ縁2024秋」を開催しました。このイベントは平成27年から始まり、今回で9回目の開催となります。当日は、県内デザイナーによる仕事紹介や参加者同士の交流会のほか、デザイナーとの協業の進め方についても説明し、デザインの効果的な活用方法について理解を深めるイベントとなりました。
<オープニング>
デザイナーとの協業の進め方について、事務局より説明しました。内容は、デザイナーの選び方や依頼方法、デザイン費の目安、契約形態の種類、活用事例などで、協業を検討している企業の方がスムーズにデザインを活用できるよう、分かりやすく解説しました。
<第一部>
デザイナーの仕事紹介では、山形県内デザイナー10組がプレゼン形式で、これまで携わったデザインの事例や仕事に対する想いを紹介しました。プロダクト、グラフィック、パッケージ、イラストレーション、ホームページ、店舗、写真、映像など、幅広い分野のデザイナーから仕事の紹介がありました。また今回は、デザイナーと協業した企業が共同で事例を紹介する場面もあり、デザインを効果的に活用する方法をより具体的にイメージできる内容となりました。
<第二部>
デザイナーとの交流会では、デザイナーがこれまで携わったデザインの成果品を見ながら、デザイナーと参加者が自由に交流しました。成果品を直接手に取って確認しながら、具体的な質問や相談を通じて、デザインを自社で活用する可能性を実感できる機会となりました。
参加した方からは、次のような声が寄せられました。
・デザイナーの活動を知ることができ、大変参考になった。
・普段出会うことのないデザイナーを知るきっかけを得られてとても良かった。
・今日一気に多くのデザイナーと関われて良かった。各デザイナーの強みや特徴がよく分かった。
・様々なタイプのデザイナーがいて、新たな可能性が広がると感じた
・自社の目的と合致したデザイナーと出会えたので良かった。
・成果品の展示内容が充実しており、ニーズに合ったデザイナーを見つけられる良い機会だった。
このデザ縁の交流イベントをきっかけに、多くの県内企業等とデザイナーが連携し、デザインを活用した商品やサービスの開発、プロモーションなどに取り組んでいただけたらと思います。
●日時:2024年11月29日(金)13:30~16:00
●会場:山形県高度技術研究開発センター(山形市松栄2-2-1)
●参加者50名、デザイナー10組12名(合計62名)
●募集案内はこちら
●参加デザイナー
・デザイン山形(山形市)
・株式会社フロット クリエイティブセクション(山形市)
・strobelight(大江町)
・竹永絵里(山形市)
・青木亮太(朝日町)
・クリエイティブLab(坂部印刷株式会社)(山形市)
・株式会社nanoha(山形市)
・anori(山形市)
・合同会社DESIGN STUDIO K(山形市)
・株式会社アーキテクチュアランドスケープ(山形市)
※株式会社リンクスは、急遽ご都合により欠席となりました。
以下URLから参加デザイナーの情報をご覧いただけます。
https://www.yamagatanodesign.jp/onlinedezaen
<デザイナーミーティング>
「デザ縁2024秋」の開会に先立ち、参加デザイナーと事務局による意見交換を行いました。山形県におけるデザイン活用の現状や課題、契約方法、業務管理ツールの導入、スタッフ教育の重要性など、幅広いテーマについて活発な意見が交わされ、非常に充実した会となりました。