●事業名
令和6年度山形県デザイン経営トランスフォーメーション促進事業
●対象
製品やサービスなど新たな事業展開を考えている県内企業
*経営・リーダー層+現場担当者の2名チームを基本とする(難しい場合は要相談)
*現時点で全回参加可能な企業
●定員
7社
*申込みが多い場合は、メンター・芸工大と協議の上、参加企業を決定
●参加費
無料
③~⑥のワークショップ型勉強会は企業と学生が合同で行います。多彩な講師から社会の変化の兆しについてインプットしてもらい、講演の最後に問いを投げかけてもらいます。企業と学生がそれぞれ問いの解決策を検討し、案をぶつけ合うことで検討を深めていきます。
・企業側メンター・講師
石川俊祐氏(株式会社KESIKI 代表取締役) 写真:左
・学生側指揮・講師
中山ダイスケ氏(東北芸術工科大学 学長) 写真:右
・ゲスト講師
鈴木健一郎氏(株式会社ベルニクス 代表取締役、ベルデザイン 代表取締役CEO )写真:左
・ゲスト講師
森一貴氏(シェアハウス家主、東北芸術工科大学 専任講師)写真:右
以下よりエントリーシートをダウンロードし、
ご記入のうえメールにてお申込みください。
*申込〆切:令和6年7月23日(火)
—
山形県工業技術センター
連携支援部企業支援室デザイン科 担当:大場
電話 023-644-3222
メール design☆yrit.jp(☆を@に変えて送信ください)
募集案内チラシはこちら
令和6年度デザイン経営トランスフォーメーション促進事業は、令和3~5年度に実施したデザイン思考イノベーション創出事業をブラッシュアップして行うものです。これまでの取組み内容を紹介します。
令和3年度参加企業 実施内容はこちら
・粟野商事株式会社
・ジャスト株式会社
・株式会社田中商事
・株式会社ヤマコー
・株式会社山本製作所
令和4年度参加企業 実施内容はこちら
・株式会社雅山
・株式会社古窯ホールディングス
・株式会社太陽機械製作所山形工場
・藤庄印刷株式会社
・やまがたNEXTプロジェクト
令和5年度参加企業 実施内容はこちら
・株式会社栄進鈑金製作所
・今間メリヤス株式会社
・東北パイオニア株式会社
・株式会社ハイテックシステム
・株式会社ベスト
企業
・この勉強会を通して、社内では出なかったアイディアに辿り着くことができた。
・他社(異業種)の皆さんとの交流、いただいたコメントなども大変有益だった。
・広義のデザインは会社の方針や新規事業を考えるときも非常に役立つ重要な考えであると実感した。
学生
・様々な方と出会い刺激になった。
・地域の企業との接点が持てて良かった。
・山形の面白い企業を知ることができた。
・粟野商事株式会社
令和3年度参加/問屋としてのパーパスを見つめ直し、新たにセレクトショップJUYOUKANをオープン
・株式会社栄進鈑金製作所
令和5年度参加/クリエイターとのコラボサービスやオリジナル商品を展開する社内ベンチャー「eBラボ」を設立
・中小企業のためのデザイン経営ハンドブック2
令和5年特許庁発行。山形県工業技術センターの取組みが掲載。P29-30
動画でも説明しています。
ぜひご覧ください。